翌年のNISAっていつから買えるの?

概要

NISAは受け渡し日の年の枠が使われるので、個別株と大概の投資信託は12月28日には、翌年分の買い付けを行なうことができます。

背景

新NISA最速で埋める派でも意外に知らない方が多いようなので情報共有です。

やりかた

個別株の受け渡し日は約定日の3営業日後、投資信託はファンドによりけりですがだいたい3~7営業日です。受け渡し日が翌年になるように買い付けすることで最速でNISA枠を埋めることができます。

じゃあそれはいつなの? って話ですが、原則12月28日が最速買い付け日で、受け渡しに3営業日よりかかる投信であれば差分をマイナス、約定日から31日までに土日が挟まるとその分もマイナス、で計算できます。

なので、みんな大好きSBI証券でみんな大好きeMAXIS Slim オール・カントリー(受け渡し4営業日後)を買う予定であれば、2025年分の新NISAの最速約定日は2024年12月25日です。(約定日が12月25日になればいいので実際は24日の15時以降から注文できるはず)

記事を書くにあたって受け渡し日を調べたら証券会社とファンドによってかなりバラつくようです。メジャーどころ(と私が買ってるやつ)の受け渡し日だけ書いておきます。マイナー投信買ってる方は自分で調べてください。

証券会社ファンド名受け渡し日
SBI証券eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)4営業日後
SBI証券eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)3営業日後
楽天証券eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)6営業日後
楽天証券eMAXIS Slime 米国株式(S&P500)5営業日後
楽天証券楽天・オールカントリー7営業日後
楽天証券楽天・S&P5005営業日後
SBI証券SBI日本高配当株式4営業日後

おまけ

ポジショントーク

2024年分は2023年12月26日から買えていました。

資産形成は資産をできるだけ長い期間、市場に晒すことが大切らしいので皆さんも最速買い付けを始めてみたらいかがでしょうか。(どうなっても知らんけど)

順調に上がってくれてる時はこんな画像も載せれちゃいますよね

コメント