楽天グループの株主優待はMNP等不可

概要

楽天グループの株主優待(楽天モバイル 1年間無料)は、契約済みの楽天モバイルの電話番号の引き継ぎや他社からのMNPは不可とのことです。

背景

2024/2/14に楽天グループから株主優待の変更のIRがありました。

第27期株主様ご優待は2023年12月末日時点の株主名簿に記載された、100株(1単元)以上を保有する株主様を対象として実施します。

「楽天モバイル」の音声+データ(30GB/月)プランを株主様全員に1年間無料にてご提供

https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/preferential.html

私は既に楽天モバイルを契約しているので、その電話番号を引き継いで株主優待のプランに移行できないか、IRに問い合わせてみました。

結論

概要に書いたとおり、電話番号の引き継ぎや他社からのMNPは不可とのことでした。

平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はお問合せいただき誠にありがとうございます。

新規番号を割り当てさせていただく想定でございますので、現在契約している楽天モバイルの電話番号をご利用いただくことはできません。
**様のお持ちのスマートフォンがデュアルSIM(1台のスマートフォンに2つのSIM(eSIM+pSIM・eSIM+eSIM)を登録して2回線利用すること)対応機種であれば、現在の番号に加えて、副回線としてご利用いただくことが可能です。

楽天グループ 株主優待事務局 からのメールを引用

まあ1年後に自動解約するとか書いてあるのでメイン回線として使うことは想定されてないんでしょうね。

おまけ

楽天グループ 株主優待事務局

18:00頃に問い合わせて翌日14:00頃には回答がありました。
個人投資家相手でもしっかり対応してくれてとても好印象です。

これからどうするか

今の電話番号はpovo2.0あたりに移して、データ通信は楽天モバイルを使うのが一番得な立ち回りな気がしますが正直めんどうですね。来年の株主優待も同じかも謎ですし。

ということで、私はメインもサブも楽天モバイルのSIMのクソダサ構成でいくことにします。

あと、基本eSIMですが先行申し込み期間で希望すれば物理SIMでももらえるようなので、普段はメインのスマホで使うけどサブ機やらタブレットやらに挿す可能性もあるという方は3月中にお申し込みをお忘れなきよう。

全ての株主様に順次eSIMを配布いたします。
先行配布を希望の株主様、pSIM(SIMカード)をご希望される株主様は、先行申込み期間内のお申込みをお願いしています。

https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0214_04.html

コメント